カテゴリー
ベトナム株 資産運用

ベトナム株の状況(1/15)

こんにちは、エムケーワイです。

1月11日(月)に行われた第57回全国大学ラグビーフットボール選手権大会決勝は天理大が55 – 28で早稲田大に勝利し、初優勝を飾りました。関西勢の優勝は1982年度から1984年度にかけて3連覇を達成した同志社大以来なんと36年ぶりです!平成時代は関西勢の優勝はなかったわけですね。それ程関西勢にとっては関東の壁が高かったのですが、今回の天理大は一昨年の決勝で敗れた明治大、昨年の準決勝で敗れた早稲田大を連破して優勝したわけですから、まさに関東勢へのリベンジを果たしたことになります。試合内容も両校をほぼ圧倒していたので、関西の大学ラグビーにとっては大きな励みになると思います。これをきっかけに天理大以外の関西勢も関東勢と対等に戦えるようになることを願います。実際には厳しいと思いますが…

では、今週のビナミルク株価の報告です。

1. 1月15日の終値

1月15日のビナミルク株価の終値は113,900VNDでした。

1月8日(金)の終値が112,000VNDだったので、1,900VND上昇したことになります。久しぶりの2週連続上昇です。ただし、月曜日に116,000VND近くまで上昇し、水曜日には一時117,000VNDを超えていたので、その後下げに転じたことが残念です。

約定日(2020年8月19日)から1月15日までの株価の推移をグラフにすると下図のようになります。9月25日までの価格は、無償割り当てによる調整はしていません。

前述の通り今週は2週連続上昇となり、昨年の10月以降続いていた、株価が大きく上昇した次の週は下落するというパターンがようやく崩れてくれました^_^; 新年を迎えて潮目が変わったのでしょうか?110,000VNDの壁を超えた後更に上昇したので、この調子を継続して欲しいものです。

日経平均、NYダウ、VN指数との相関のグラフは下図のようになりました。

今週はビナミルク株価と日経平均、VN指数が上昇し、NYダウのみが下落という結果になりました。

10月23日終値に対するパフォーマンスでは、ビナミルク株価はようやく103%を超えました。VN指数は11週連続での上昇となり、124%を超えました。日経平均も120%を超えたので、ビナミルク株価は2週連続上昇となったものの、VN指数、日経平均とのパフォーマンスの差はなかなか埋まりそうにありません。

NYダウはバイデン大統領就任を前に勢いがなくなりつつあり、パフォーマンス的には日経平均、VN指数との差が広がって来ています。

日経平均も一気に29,000円を超えることができなかったので、そろそろ調整が入るような気がするのですが、VN指数はどこまで一本調子の上昇が続くでしょうか?

2. 手数料込での損益

次に手数料込での損益を見てみます。

「ベトナム株を買ってみた!」で記載した通り、ビナミルク(VNM)株購入の際には税込みで1,320,000VNDの手数料がかかっています。

1月15日終値で手数料込みの損益を計算すると下表のようになります。

VND評価額は68,340,000VND、VND損益は9,020,000VNDとなり、今週も先週から1,000,000VND以上上昇しました。

円換算評価額は303,430円となり、約1ヶ月ぶりに300,000円を超えました。円換算損益は29,930円で、こちらはおしくも30,000円奪回とはなりませんでした。

損益率はVNDでは15.2%のプラス、円換算では10.9%のプラスとなりました。円換算でも10%を超えましたが、なかなか円高が終わりそうにありません。

3. まとめ

1月15日のビナミルク株価の終値は113,900VNDでした。1月8日終値から1,900VND上昇し、久しぶりに2週連続の上昇となりました。これまでは110,000VNDを超えてると次の週は下落していましたが、今週は先週110,000VNDを突破した後引き続き上昇しました。持ち合いから上昇に転じたのか、来週の株価で確認したいと思います。

日経平均、NYダウ、VN指数では、日経平均とVN指数は上昇しましたが、NYダウは下落しました。アメリカでは来週バイデン大統領就任という一大イベントがあるので、それを挟んでNYダウ、日経平均がどのような動きになるのか注目です。2021年としてはまずまずのスタートが切れたと思いますが、昨年後半からの上昇がかなり急激だったので、そろそろ小休止が入っても不思議ではありません。

VN指数はバイデン大統領就任による影響はそれほど受けないように思います。現在の右肩上がりの上昇が今後も続くのであれば、ビナミルク株価もその勢いに乗り遅れないようにして欲しいものです(現状かなり乗り遅れていますが…)。

緊急事態宣言の対象地域が拡大され、新型コロナウイルスの感染拡大は収まる気配がありません。いつ誰が感染しても不思議ではない状況ですが、まず自分が感染しないようやるべきことをやり、やらなくてもいいことはできる限りやらないようにして、自衛に努めましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。